九州平定後の筑前箱崎(現福岡県福岡市東区)に滞在していた豐臣秀吉は、長崎が宣教侵掠軍団イエズス会領となり要塞化され、長崎の港から伴天連教信者以外の者が奴隷として連れ去られている事などを天台宗の元僧侶である施薬院全宗らから知らされた。翌日の天正15年06月19日(西暦1587年07月24日)、南蠻ポルトガル側通商責任者(カピタン・モール)ドミンゴス・モンテイロとコエリョが長崎で豐臣秀吉に謁見した際に、宣教師の退去と貿易の自由を宣告する文書を手渡し伴天連教宣教の制限を表明した(伴天連追放令)。
大友義統はこの伴天連追放令に恐れをなして直ちに棄教したが、豐臣秀吉の政策もあって豐後國府内は徐々に衰退し始めた。文禄02(西暦1593)年、文禄の役の平壌城の戦いで明の大軍に包囲されていた小西行長から救援要請を小西行長戦死の誤報を信じて撤退し鳳山城も放棄した。小西行長は自力で脱出した。豐臣秀吉の逆鱗に触れ、敵前逃亡を咎められ、文禄02(西暦1593)年に豐臣秀吉の命令で改易された。
このような邪教崇拝と大国統治の影響で、豊前の一部を含む1天領7藩に旗本領、預かり地に細分された。経済面で大きな産業が興らないことを意味した。豐後は岡藩(中川)・佐伯藩(毛利)・臼杵藩(稲葉)・府内藩(大給(おぎゅう)松平)・日出藩(木下)・杵築藩(能見松平)・森藩(久留島)の7藩、および天領の日田などに分割され、豊前南部は中津藩(奥平)となった。明治04(西暦1871)年の廃藩置縣により豐後國は大分縣、豐前は小倉縣となったが、明治09(西暦1876)年に小倉縣が福岡縣へ合併した際、下毛・宇佐の2郡が大分縣に編入され、現在の大分縣の縣域が確定した。
このため生じた八者八様の異なる考え方は大分縣として纏まろうという意識が低く、いがみ合って足を引っ張り合いをしてきた。こうした纏まりのなさが、大分縣人の「赤猫根性」と呼ばれる。元は質素・倹約・勉励で財を成した臼杵の商人のことだったが、転じて大分縣人全体の特性を指す。
ずる賢くて計算高く、偏狭、ケチでがめつく利己的で協調性がない。商人気質が強い。協調性に乏しく、それぞれの地域間競争意識が強く、自主独立志向が高い。「大分縣人の歩いた道には草木も生えない。」、「隣の家に蔵が立つと腹が立つ。」、「大分縣人は頭がおかしい。」と言われる。
日本國に仇なす妖怪の本場、鳥取の賣國妖怪石破茂(68)の子分の妖怪岩屋毅(67)は、別府の賣國赤猫。
村山富市(101)は、左派社会党で大分市議会議員(2期)、大分県議会議員(3期)、衆議院議員(8期)の大分の極左能無し利権転び赤猫。
日航123便羽田沖墜落事件で死者24人、重傷95人、軽傷54人の殺人事件を引き起こしたが気違いで罪に問われず措置入院から退院した、「逆噴射」片桐清二(78)は別府の時計屋の倅で、別府の殺人赤猫である。

妖怪岩屋毅の曽祖父は、大分県直入郡長湯村(現竹田市直入町大字長湯)、長湯温泉の酒飲みの博奕打ちで、その息子の岩屋毅の祖父、岩屋護は子供の頃は勉強は良くできたらしい、上級の学校へ行かせてもらえなかった。自分より出来の悪い奴が学校に通っている姿を田んぼから悔し涙で見つめていた。護は半ば家出同然に幼い妹を連れて、当時活況を呈しつつあった歓楽街別府へ出てきた。山奥の育ちであった護はそれまで海を見たことがなかった。別府に着いて初めてやったことは、海岸まで行って海水を舐めてみることだった。「ああ、本当に海の水はしょっぱい!」というのが別府の第一印象だった。護の最初の仕事は図書館の小間使いだった。賣國妖怪、岩屋毅が小さい頃、祖父の護に「なぜ、そんなところへ職を求めたのか。」と、訊いたことがあった。答えは「そこへ行けばタダで本が読めたからだ。」仕事が終わると図書館に居残り、そこにある本を片っ端から読んだという。

今日新聞を廃刊した護は誠に信じがたい人事で、突如別府市に衛生課長として入り込んだ。市役所で出世し、45歳で当時3人いた助役の1人に抜擢された。別府市の新規事業の「競輪事業」を開始させる仕事を受け持つことになり、「別府競輪」の担当助役、正確には「競輪開催執務委員長」である。昭和25(西暦1950)年07月19日、大分地検は別府競輪をめぐる背任横領、贈収賄容疑で市の助役室や岩屋護の自宅等の家宅捜索を行い、重要書類を押収し同時に別府競輪株式会社創設時に各種の便宜を図ったことで当時の金で百万円を収賄した岩屋護ら関係者を逮捕した。収監された後、岩屋護は「獄中記」を書き残し、妖怪岩屋毅は、手垢にまみれ、ボロボロになっている「獄中記」を継承している。田舎から出てきて学問も無くひたすら自力独行で伸し上った護がやっと築き上げてきた人生の全てを無にしてしまうほどの大事件である。しかし、捜査はその後も急転回し、競輪会社の社長はじめ幹部諸氏、さらには市議会の関係議員も次々に逮捕され一大汚職事件へと発展していった。

仁義なき戦い Blu-ray COLLECTION - 菅原文太, 深作欣二
公営競技と暴力団…かつて社会問題となった八百長レースの実態とノミ屋の興隆から衰退にいたるまで
https://shueisha.online/articles/-/164975?page=1
公営競技とは、地方自治体などが主催する競馬・競輪・オートレース・ボートレースの4競技のことを指す。競技名を聞くと「暴力団」や「反社」などを想起する人もいるかもしれない。いったいそのイメージはどこから来たのか、またその実情はどうなのか、に迫った。
映画『仁義なき戦い』と公営競技
年輩の人たちのなかには競輪や競馬にいかがわしいイメージをもつ人もいるだろう。
主演・菅原文太、監督・深作欣二の大ヒット映画『仁義なき戦い』が封切られたのは1973年1月だ。飯干晃一原作のノンフィクションの映画化で実録ヤクザ映画の代表作である。
第一作のヒットでシリーズ化され、74年の「完結編」まで5作が公開された。このシリーズには二つの公営競技場が登場する。
競馬場や競輪場が映画やドラマの背景に登場することは珍しくないが、『仁義なき戦い』で公営競技場は登場人物の活動に直接関わっている。
ひとつは広島競輪場、もうひとつはボートレース宮島(当時の名称は宮島競艇場)だ。どちらも映画の中ではいずれも山守組組長山守義雄 の「正業」の場だ。
映画内で山守組が警備を請け負っている競輪場で、大友組の大友勝利が嫌がらせにダイナマイトを爆発させる。また山守は競艇の施設会社の社長で、抗争中の子分たちが親分の山守に「競艇の社長をやってカネを持ってるのだから抗争資金を出せ」と迫るシーンがある。
金子信雄演じる山守義雄親分のモデルは山村辰雄という実在の人物だ。
山村は54年に設立された施設会社の宮島競艇株式会社の取締役に就任している。宮島競艇は57年に社名を大栄産業に変更し、59年には元宮島町長の梅林義一社長ら設立時の主要役員が退陣し山村が社長になっている。
64年2月、脱税容疑で大栄産業に広島県警の捜査がはいり山村は7月に起訴される。ちょうど同じ頃、警察は暴力団の壊滅をめざし第一次頂上作戦に乗り出している。
山村組が実際に競輪場の警備を請け負っていたかどうかは不明だが、騒擾事件が頻発する50年代から60年代前半、騒ぎをしかける側も収める側も、そうした人たちが多く関与していた。
開催地の場内整理は地元の顔役が取り仕切るのが当然の時代だったから、ダイナマイト事件はともかく山村組が場内警備を請け負っていたことは十分考えられる。
「反社」とは社会的位置づけが全く異なる「必要悪」の存在
そもそも当時の地域社会では、顔役とか親分衆とよばれる人たちは公然と社会の一翼を担っており、ある種の「必要悪」としてその存在が社会的に認知されていた。
現在のいわゆる「反社」とは社会的位置づけが全く異なっているのだ。利権のあるところには必ずそうした人々が関わっていた。彼らからすれば、公営競技は「バクチ」で「興行」だ。そもそも国や自治体が自分たちの「縄張り」に食い込んできたという感覚だったかもしれない。
『平成元年版警察白書』によると、「暴力団」という言葉が社会に定着したのは昭和30年代だという。第一次頂上作戦の頃だ。
第二次世界大戦前から存在する博徒や的(テキ)屋と、戦後の混乱期に発生した愚連隊を出発点とする組織の総称を白書では暴力団としている。暴力団という言葉には「堅気の」市民社会との切断が意図されている。暴力団の資金源には合法的なものもあれば非合法的なものもあり、合法的な企業活動を非合法的に牛耳ることもある。
公営競技についていえば、ノミ行為、コーチ屋(強引に客に予想を売りつける商売)、八百長レースなどは非合法の活動だし、予想屋などは合法な活動だ。合法な活動であっても、縄張りを主張し、ショバ代などの利権を手中に収めることもある。

公営競技史 競馬・競輪・オートレース・ボートレース (角川新書) - 古林 英一

岩屋毅(たけし)(67)は大分県別府市で父岩屋啓、母登美恵の長男として生まれた。父啓は当時、大分日赤病院に勤める医者で、医者を勤めながら大分県議会議員となったが、3度目の選挙で落選した。毅は別府市立青山小学校(現山の手小学校)、別府市立青山中学校、ラ・サール高等学校、早稲田大学政治経済学部政治学科卒。毅は青山中学校ではサッカー部に入り、ラ・サール高校に啓と同じ医者になる積りで入ったが、ラ・サール高校の同期は半分以上が医者志望で、「こんな優秀な奴らが医者になるんだったら自分が医者に成ったってあんまり大したもんにはならんな。」と、かなり早い段階で落ちこぼれた。「勉強はできなかったけれど、それもあんまり気にならなかった。」、「学問で身を立てられそうにない自分が世の中のお役に立つためには何をすればいいかって考えた。要は自分が持っているものを活かしていくしかない。その頃からだんだん政治という道を意識し始めた。」1年生で生徒会長選挙に立候補して当選し、当時の学校は受験勉強一色の学風だったので、学校のマーク入りのTシャツやペナント、タオルを作り、生徒や父兄に販売して、その財源を基に秋の体育祭と文化祭を盛大に開催した。 妖怪岩屋毅の利権政治屋の片鱗が見える。屁屎葛(ヘクソカズラ)は双葉より臭し。

妖怪岩屋毅が大学2年の時、別府では父の岩屋啓が3度目の県議会議員選挙があり、大学の休みを利用して選挙を手伝ったが結果は落選。私は政治を志そうと決意しながら何もやっていない不甲斐なさをこの落選により突き付けられ、先輩の紹介を貰って多くの政治家を輩出している早稲田大学雄弁会に入り、選挙のアルバイト等に明け暮れる生活を送った。選挙でのアルバイトを通じて衆議院議員鳩山邦夫(67歿)の事務所に勤務し、卒業後鳩山邦夫の秘書となった。父啓から政治信念や価値観など、影響を受けた妖怪岩屋毅は社会人経験のない利権政治屋に直行した。
昭和62(西暦1987)年、大分県議会議員選挙に立候補し、「アンタはよく知らないが、お父さんには大変世話になった。だから応援するんだ。」と、別府愚民は世襲2世議員岩屋毅を初当選させた。

岩屋啓の次男、岩屋恒久は、ナイキジャパンを辞め、兄の妖怪岩屋毅の秘書から事務局長。利権が家族総出の家業と化している國税に集る蛭。

平成12(西暦2000)年の第42回衆議院議員総選挙では自民党公認で大分3区から立候補し、7年ぶりに国政へ復帰。以降、第44回衆議院議員総選挙まで大分3区で連続3選。平成08(西暦1996)年の総選挙で岩屋を破った横光克彦は、大分4区の廃止に伴って妖怪岩屋毅の3区に鞍替えした。平成11(西暦2009)年の第45回衆議院議員総選挙までは岩屋、横光のいずれかが大分3区で当選し、敗れた方がゾンビ比例復活していた。


2006年、第1次安倍内閣で麻生太郎外務大臣の下、外務副大臣に任命された。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、過去2回の選挙で破った民主党の横光克彦に初めて大分3区で敗れたが、重複立候補していた比例九州ブロックで復活し、5選。選挙後、約4年ぶりに再び自民党大分県連会長に就任した。2010年9月、新設された自由民主党シャドウ・キャビネットで影の防衛大臣に起用される。2011年6月22日、民主党が提出した第177回国会の会期を70日間延長する議決案に、自民党の党議拘束に造反して賛成票を投じ、翌23日に全ての党役職の辞表を提出した。同年7月5日の自民党党紀委員会で国会の役職の辞任勧告、党役職の解任及び1年間の党役職停止処分が下された。党大分県連会長辞任に伴い、常任顧問に就任。なお大分県連会長の後任は岩屋の辞任後、岩屋の下で会長代行を務めていた衛藤晟一が2012年に会長に就任するまで空席のままであった。
2012年10月、自民党安全保障調査会長に起用された。同年の第46回衆議院議員総選挙では、大分3区で民主党の横光克彦に比例復活を許さず、6選。
2014年の第47回衆議院議員総選挙で7選]。
2015年2月、自民党党・政治制度改革実行本部長に就任。
2017年の第48回衆議院議員総選挙で8選。
2018年10月2日、第4次安倍第1次改造内閣にて防衛大臣として初入閣。
2019年9月11日の第4次安倍第2次改造内閣発足に伴い退任。
2021年の第49回衆議院議員総選挙で9選。
2022年11月、翌2023年4月に実施予定の任期満了に伴う大分県知事選挙に立候補する意向を一時明らかにしていたが、地元支援者などから「国会議員として引き続き国や地域の課題に取り組んでほしい」との声が多く寄せられたとして、同月30日に立候補の断念を表明した。
志公会を退会
2024年1月26日、志公会(麻生派)は総会を開き、党5派閥の政治資金パーティーの裏金問題について協議。今後の派閥のあり方について意見を交わした。岩屋は総会の中で退会する意向を表明した。記者団の取材に対し、裏金事件を踏まえて「全ての派閥は一度解散し、更地から新しい自民党を立て直すことが大事だ」と述べた。2月1日、麻生派は岩屋の退会届を受理した。
同年9月12日、自民党総裁選挙が告示され、9人が立候補した。岩屋は石破茂の選対本部長を務めた。退会した麻生派からは河野太郎が立候補したが、投票日前日の9月26日22時半頃、産経新聞は、麻生太郎が1回目の投票から高市早苗を支援するよう自派閥の議員に指示を出したとスクープした[21]。9月27日総裁選執行。高市は1回目の議員投票で、報道各社の事前調査での30〜40票を大きく上回る72票を獲得した。党員数と合わせた得票数は1位だったが、決選投票で石破に敗れた。
同年10月1日、第1次石破内閣が発足し、岩屋は外務大臣に任命された。
10月27日の第50回衆議院議員総選挙で10選。
11月11日に発足した第2次石破内閣において外務大臣に留任。

「カジノ法」の真意 「IR」が観光立国と地方創生を推進する (単行本) - 岩屋 毅
「北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答。
普天間基地の辺野古移設について、2021年のアンケートで「賛成」と回答。
2022年6月3日付の東京新聞のインタビューで、「日本の防衛費においてGDP比2%を目標にするのは最初に金額目標があり乱暴なやり方。日本の防衛費整備のあり方としてふさわしくない。現行憲法下では、わが国の自衛権は必要最低限でなければならない」と語った。また、同インタビューにおいて、自民党安全保障調査会が国家安全保障戦略など戦略3文書の改訂に向けた政府への提言書に反撃能力の対象として「相手国の指揮統制機能等も含む」と明記された事に関して「いたずらに周辺国を刺激するだけでなく、対処のための準備を促し、軍拡競争につながる恐れがある。かえって衝突の危険を高めることにつながりかねない。無益であるばかりでなく、むしろ有害なことではないか」と批判した。
韓国海軍レーダー照射問題
2018年12月20日、日本海で起きた韓国海軍レーダー照射問題について、同月21日に防衛大臣として記者会見を開き、火器管制レーダーを海上自衛隊に浴びせた大韓民国海軍に対して「極めて危険な行為だ」として、遺憾の意を表明した。同日、緊急出演したテレビ番組内で、当事件が徴用工訴訟問題などによる日韓関係の悪化に起因するかについて問われたところ、「そうであってほしくない。問題が積み重なってのことではないと信じたい」との考えを示した。さらに「大局的には未来志向の日韓関係が大事だ」と繰り返し、韓国側とのこの問題での協議を打ち切る方針を示した。そうした融和的な姿勢には防衛省・自衛隊内に「岩屋毅防衛相には、もっと韓国に強く出てほしい」との声がある。
2019年5月には、北朝鮮による短距離弾道ミサイル発射などを受け、改めて「日米韓、日韓の連携は北朝鮮情勢を考えて非常に大事」、「(韓国との関係を)元の関係に戻したい」との発言を行い、積極的な防衛外交に意欲を見せている[。
2019年6月には、韓国の鄭景斗国防相とシンガポールで非公式の会談を行い、笑顔で握手をした。レーダー照射問題の進展が見込めない中での岩屋の行為について自民党内でも問題視されたが、岩屋は「『会うときも別れるときも気持ちよく』というのが私のモットーなので、まったく問題はなかった」と述べた。
防衛大臣を退任することが決定した2019年9月10日の記者会見において、「安全保障で日韓が連携、協力できるようになることが望ましい」と述べ、後任である河野太郎に対して日韓の協力関係の強化を求めた。
対中
2024年12月25日、北京で中国外交部長の王毅らと会談し、中国人のビザ取得を緩和することを表明した。具体的には、現在で最長で5年となっている個人向け観光マルチビザについて、富裕層向けに10年間有効なビザを新設し、団体旅行向け観光ビザは滞在可能な日数を15日から30日に延長した。あわせて65歳以上の中国人に限り、共通個人向けビザで在職証明書の提出を不要にした[38]。これには、オーバーツーリズム等の懸念や、中国が日本のEEZ内に設置したブイなどへの中国の対応から、野党だけでなく、自民党内でも緩和に反対する意見が相次いだ。
ジェンダー
選択的夫婦別姓制度導入について、2002年、反対する請願を国会に提出した。2017年のアンケートで「どちらかといえば反対」と回答。2021年のアンケートで「賛成」と回答。
2021年3月に自民党有志が設立した「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」に参加し、同連盟の会長代行に就任した。
同性婚を可能とする法改正について、2017年の朝日新聞社のアンケートで「どちらかといえば反対」と回答。2021年のNHKのアンケートで「どちらかといえば反対」と回答[28]。同年の朝日新聞社のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。「同性婚を制度として認めるべきだと考るか」との2021年の毎日新聞社のアンケートに対し、「認めるべきでない」と回答。
2023年2月15日、超党派の議員連盟「LGBTに関する課題を考える議員連盟」の会長に就任した。
「LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「賛成」と回答。
クオータ制の導入について、2021年のアンケートで「どちらかといえば反対」と回答。
受動喫煙問題
受動喫煙防止を目的とした健康増進法改正について、原則屋内禁煙に反対している。
2017年2月15日の厚生労働部会において、「国が規制・強制をしなくても、随分分煙社会というのは進んだ。こういうのは常識で裁くべき」「分煙社会を洗練、成熟させるのが正しい方向。さらに強制すれば、地下に潜ってよからぬ勢力がはびこる」と主張した。
2017年3月7日の自民党たばこ議員連盟の臨時総会において、「法律で締め付けるものではなく、国民の良識、常識、マナーで考えるべき問題だと思う」「分煙は加速度的に進んでいる。むしろ喫煙者のストレスの方が高まっているぐらいだ」と主張した。
2018年3月5日の自民党たばこ議員連盟の臨時総会において、原則屋内禁煙の議論が長く続いた厚生労働部会について、「正直非常に不愉快な場所でございました」と述べ、「禁煙派、嫌煙派という方達はこの議論になると非常に感情的、攻撃的になる」「自民党らしくない議論の場」と評した[48]。
自身が防衛大臣であった2019年7月には、防衛省市ケ谷庁舎内の屋外喫煙所に屋根が付いていないことについて「(喫煙者が)正直ちょっとかわいそうだ」と述べ、喫煙所に屋根を整備するよう指示を出した。
その他
アベノミクスについて、2017年のアンケートで「評価する」と回答。
安倍内閣による森友学園問題・加計学園問題への対応について、2017年のアンケートで「どちらかといえば評価しない」と回答。
森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた[50]。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存在を踏まえた再調査を行わない考えを報道各社に書面で示した。9月の自民党総裁選挙で総裁に選出された岸田文雄も10月11日、衆議院本会議の代表質問で再調査の実施を否定した。国の対応をどう考えるかとの同年の毎日新聞社のアンケートに対し「これ以上、調査や説明は必要ない」と回答。
「原子力発電への依存度について今後どうするべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「下げるべき」と回答。
女性宮家の創設について、2012年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答。
日本の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加について、2012年の毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答。
人物・不祥事
統一教会との関係
2022年1月24日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「天宙平和連合」と「世界平和国会議員連合」の共催による「THINK TANK 2022 第4回ILC国際ウェビナー」がソウルの国会図書館大講堂で開催。「日韓トンネル実現九州連絡協議会」会長の梶山千里が出席した同イベントに岩屋は祝電を出した。
2022年6月、統一教会の関連団体「日韓トンネル推進大分県民会議」の総会に電報を出した。
2022年11月9日、自身のオフィシャルサイトで、統一教会問題に端を発する宗教被害者救済のための法案の野党案に反対する旨を発表した。反対の理由として「マインドコントロール」という定義を法律に仕込むことには相当に困難があること、収入による寄付額の上限制限は「善意の寄付」を一方的に規制することになりかねず、極めて慎重に検討すべき課題であることなどを述べた。また、文化庁が進めている質問権の行使へ向けた作業についても、『「解散請求ありき」で前のめってはならないと思います。』と述べた。
IR汚職事件
2019年12月、IR(統合型リゾート)事業をめぐり、中国企業の500ドットコムから賄賂を受け取った疑いで東京地検特捜部に聴取された。500ドットコム顧問で元浦添市議の仲里勝憲が特捜部の調べに、衆議院が解散した2017年9月28日に秋元司に300万円を渡し、同じ頃に岩屋、中村裕之らの5人の代議士に「それぞれ100万円前後を渡した」と供述した。特捜部はこの供述と符合するメモも押収した。岩屋が代表を務める自民党支部の収支報告書には、2017年10月に中村裕之が代表を務める自民党支部から100万円の寄付があったと記載されており、この原資が500ドットコムからの資金であった可能性が指摘された。2020年1月4日に大分県別府市で記者会見を開き、「中国企業から金銭を受け取った事実は断じてありません」「報道されている中国企業とは全くお付き合いはありません。」、「天地神明に誓って不正には関わっていない。」と疑惑を全面否定した。また、100万円の寄付については、8月に北海道で開かれた中村の政治資金パーティーでの講演のお礼だと述べた。2月3日に受け取っていた100万円を返金したと公表した。受け取った現金が100万円と過去の事件に比べ少額であることを理由に、2020年2月に岩屋を含む衆議院議員5人の立件が見送られた。
政治資金
日本共産党の機関紙しんぶん赤旗の報道によれば、貸金業界の政治団体である全国貸金業政治連盟から政治献金を受けていた。
身長178cm、家族は母、妻、1男2女。アニキュア動物病院大崎 岩屋大志郎
弟は第一秘書である。

自他ともに認める程の愛煙家である。喫煙を始めた頃の年齢については、「○○才の時」、「いつとは言わぬがとある学生時代」などとして明言を避けている。禁煙は「しない」と明言しており、仲の良い議員が禁煙宣言をした際には、「駄目だな。命が惜しくて政治家が務まるか!何で君はそんなに意志が弱いのかっ!」と非難をした。
ソフトバンク創業者の朝鮮人孫正義とは、ラ・サール高校1年生のときからの付き合いであり、互いに親友と呼び合う関係である。
平成23(西暦2011)年06月、当時の民主党菅内閣不信任決議案の衆院本会議採決の際に、退席した。
2025年1月23日、外務大臣として米国大統領のトランプの就任式から帰国した際、赤坂の議員宿舎の自室に面識のない女性が侵入しており、その女性と鉢合わせする事態となった。


http://cnxss.seesaa.net/article/483537302.html
支那の賣國奴利権豚糞 九族誅殺すべき一族 その1 河野一家
支那の賣國奴利権豚糞 九族誅殺すべき一族 その2 二階一家
http://cnxss.seesaa.net/article/483574077.html
支那の賣國奴利権豚糞 九族誅殺すべき一族 その2 二階一家
特亜の賣國奴利権政治屋 九族誅殺すべき一族 その3 中村一家
http://cnxss.seesaa.net/article/485301257.html
特亜の賣國奴利権政治屋 九族誅殺すべき一族 その3 中村一家

http://cnxss.seesaa.net/article/500005288.html
アメリカの犬、支那の犬、罪務省の犬 蠻族賣國奴 九族誅殺すべき一族 その4 岸田一家、その5 宮澤一家、その6 林一家
生命と健康を奪い生き血を啜る人類の敵の悪魔 日本人1億2千万人を総実験動物化 九族誅殺すべき一族 その7 武見一族
http://cnxss.seesaa.net/article/504175635.html
生命と健康を奪い生き血を啜る人類の敵の悪魔 日本人1億2千万人を総実験動物化 九族誅殺すべき一族 その7 武見一族
米支財に媚びる以外の知能のない低能低劣低級極まりない朝鮮蠻族賣國奴 九族誅殺すべき一族 その8 鮫島こと小泉一家
http://cnxss.seesaa.net/article/504852437.html
米支財に媚びる以外の知能のない低能低劣低級極まりない朝鮮蠻族賣國奴 九族誅殺すべき一族 その8 鮫島こと小泉一家

http://cnxss.seesaa.net/article/511956920.html
移民党首領にして非法治被占領地域利権酋長 悍ましい脳無し賣國妖怪石破茂(68)が敗戦日本の宿痾、「金環蝕」利権で産声 九族誅殺すべき一族 その9 石破一家

日本が売られる (幻冬舎新書) - 堤 未果